但馬ほまれ日記(海外視察)
【平成28年4月1日】
先月、関西・食・輸出推進事業協同組合様の企画でシンガポールへ行ってまいりました。
当社で今年度発売を予定している山田錦で作った純米酒「但馬ほまれ」の輸出先として視察をさせていただきました。
日本の企業、駐在員が多く、日本食レストランやスーパーなど多数ございます。駐在員以外でもシンガポール人、シンガポールに住んでるいる外国人の方々にも日本食や日本酒は大人気です。
お米通販の山陽ほまれ|コシヒカリ ヒノヒカリ キヌヒカリ|山陽Amnak販売株式会社
山陽ほまれ ホーム > 最新情報
【平成28年4月1日】
先月、関西・食・輸出推進事業協同組合様の企画でシンガポールへ行ってまいりました。
当社で今年度発売を予定している山田錦で作った純米酒「但馬ほまれ」の輸出先として視察をさせていただきました。
日本の企業、駐在員が多く、日本食レストランやスーパーなど多数ございます。駐在員以外でもシンガポール人、シンガポールに住んでるいる外国人の方々にも日本食や日本酒は大人気です。
【平成28年3月16日】
国が力を入れる「地方創生」。それを実現するための試み、国家戦略特区のフロントランナーとされる兵庫県養父市を取材。思い切った挑戦に乗り 出した人々として株式会社Amnakが紹介されます。
お時間のある方は是非見てくいただければ幸いです。
詳細は下記になります。
【局】
BS-TBS
【番組名】
地方元気deニッポン元気!〜国家戦略特区・養父市の挑戦〜
【放送予定日時】
2016年3月20日(日)
13時00分~13時54分
【出演者】
出演:大林健二(モンスターエンジン)
出演:寺岡のぞみ
【番組内容】
これからの日本の発展のため、国が力を入れている「地方創生」。それを実現するための試みが、一定の地域で、様々な規制改革を行う、国家戦略特区 です。番組では、特区のフロントランナーといわれる兵庫県養父市を取材。そこでの取り組みと、特区にチャンスを見出し、思い切った挑戦に乗り出した人々を紹介。また、自然豊かな養父市の観光地としての魅力も取り上げ、元気な地方として注目を集める養父市の魅力に迫ります。
【平成28年3月16日】
3月12日に八鹿文化会館ホールで約900人が集まり開催された養父市創生シンポジウムのパネルディスカッションに当社代表取締役の藤田がパネリストとして参加いたしました。
他にも、兵庫県井戸知事、養父市広瀬市長、人気漫画「島耕作」シリーズでおなじみの漫画家、弘兼憲史氏も参加し「国家戦略特区とは」についてディスカッション致しました。
シンポジウム開催にあたり、安倍首相からメッセージも届けられました。
シンポジウムでは国家戦略特区の取組状況とそれをどう養父市の創生に繋げるかを考えるディスカッションが繰り広げられ、
藤田は「三木市の古い農家に聞くと、昔はもっと良い山田錦(酒米)が出来たと言っている。温暖化の影響で高温障害を起こしており、これからは養父市でこそ良い山田錦が出来るとの考えから参入を決めた。今は諸事情により五百万石を作っているが、良い山田錦を作って日本酒を造り、海外へ輸出したい。私のように小さい資本でも地域を活性化させたいと思う企業が50社入ってくれば、養父市はずいぶん変わると思う。能座の特産品を作って、地域を活性化し、よくなったと皆が満足することを目指してがんばりたい」と話しました。
【平成28年3月1日】
3月12日に「島耕作」と考える国家戦略特区と養父市創生についてのシンポジウムが開催されます
。
国家戦略特区の指定から間もなく2年が経とうとしています。「中山間農業改革特区」としての取
組状況を知っていただき、この取組を今後同養父市の地方創生に繋げるかを考えるイベントになり
ます。
養父市での特区事業者として、当会長もパネリストで参加させていただくことになりました。
入場は無料ですが、申し込みにより整理券が必要となります。
是非ご来場いただき、今後の日本の農業について一緒に考えていければと思います。
詳細は下記になります。
■日時■
平成28年3月12日(土)
13:00~16:30(開場12:30~)
■会場■
養父市立八鹿文化会館
■内容■
【第1部】話題提供
◆国家戦略特区とは
講師/内閣府 地方創生推進室 次長 藤原 豊氏
◆養父市国家戦略特区の状況について
説明者/養父市長 広瀬 栄
【第2部】基調講演
◆島耕作が考える日本の農業
講師/弘兼 憲史氏
週間モーニング人気連載漫画「会長 島耕作」でおなじみの漫画家。その一つのテーマは「農業」
であり、著者の弘兼憲史氏は「農業こそ、これからの日本が生きる道」だと考える。島耕作と一緒
に「攻める農業」の現在と未来について考える。
【第3部】 パネルディスカッション
◆国家戦略特区の推進による養父市創生に向けて
パネリスト
衆議院 内閣委員会 前内閣府副大臣
西村康稔氏
兵庫県知事
井戸 敏三氏
特区事業者
株式会社Amnak代表取締役
藤田 彰氏
女性農業者
田村麻里奈氏
養父市長
広瀬 栄
コーディネーター(公財)都市化研究公室 理事長
光多 長温氏
説明チラシを参照するには下記をクリックしてください。
【平成28年2月18日】
昨日山陽Amnakが参加した2016関西の食を世界に広めるマルシェ。おかげ様で大盛況でした!
関西の食を世界に広めるマルシェとは農林水産省近畿農政局、日本貿易振興機構大阪本部、関西フードエクスポート&ブランディング協議会、関西・食・輸出推進事業協同組合と連携して開催されるもので、世界15の国と地域のバイヤー18社との試食形式の品評会です。
今回も多くの海外バイヤー様に炊きたてのヒノヒカリを試食してもらい大変気に入ってもらいました。
生産者として本当に嬉しい限りです。
この度はベルギー、スイス、カナダ、ベトナムのバイヤー様と商談をさせていただくことができ、今後に期待です!
今後も山陽ほまれを世界中のより多くの方がに食べていただくようがんばってまいります。
【平成28年1月29日】
先日(平成28年1月27日)養父市立ビバホールで開催された「平成27年度第2回但馬地域農業活性化セミナー」に参加させていただきました。
農会、農業委員会や集落営農組織の代表者を中心に、JA役職員、行政などの関係者ら約300人が参加。耕地面積の多くが中山間地域にある但馬地域で、農業が抱える諸問題の解決に向けたセミナーでした。
当会長も「儲かる中山間地農業への挑戦!」というテーマにてプレゼンテーションをさせていただきました。
特区事業や規制緩和の計画案を作る「国家戦略特別区域会議」のメンバーでもある当社は、平成27年10月農業生産法人「株式会社Amnak」を養父市能座に設立。
農業法人の設立について、現在の養父市での活動、今後の活動・目標についてなどをパワーポイントを使い説明させていただきました。
最後には三野副市長(養父市)とその日プレゼンをされた方がたによる質疑応答もあり、参加者から様々なご質問に回答。参加者らは、熱心に聞き入っていました。
【年末年始休業のご案内】
平成27年12月29日(火)~平成28年1月4日(月)
※年内最終出荷日は12月24日(木)となります。(25日着)
年始出荷日は1月7日(木)となります。(8日着)
何かとご迷惑をおかけいたすことと存じますが、何卒よろしくご了承くださいませようお願い申し上げます。
【平成27年12月16日】
個人宅配送費について
20kgを越えるご注文に関しましては別途個人宅配送費が加算されます。
1kg = 10円(税別)
※20kg越えるご注文の送料に関しましてはお問い合せください。
TEL:0794-82-7377
FAX:0794-82-7366
【平成27年12月05日】
準備完了です!
本日と明日10時から17時までになります。
1kg袋、2kg袋、10kg袋のコシヒカリ米を販売いたします。
価格は
1kg:340円
2kg:680円
1kg:3,200円
この他にも兵庫県北部の朝来市にある此の友酒造様の
冬季限定品「しぼりたて生酒但馬」の300mlと720mlを販売いたします。
価格は
300ml:540円
720ml:1,382円
此の友酒造株式会社
http://www.konotomo.jp/
それでは皆様のご来場お待ちしております。
イベント名:第6回 いきいきマルシェ
日程:2015年12月5日(土)、6日(日)
時間:9:00~17:00
場所:JR尼崎駅前 Q’s MALL 2階エントランス特設会場 (JR尼崎駅側)
http://qs-mall.jp/amagasaki/